静岡・ホールアース農場⑥Diary

  1. ホーム
  2. >
  3. 生産者訪問記
  4. >
  5. 静岡・ホールアース農場⑥
今回で6回目となる静岡県富士宮市ホールアース農場への援農ツアー。

今回は、富士山ワイナリーへも訪問しました。

自社で農薬・化学肥料不使用農園を始めて、はや半年。

作業量が足りず、虫や雑草に野菜がやられてしまい、思う様に収穫が出来ておらず、改めて農家さんへの尊敬の念が増しました。

今回も暑い中、夏バテになりながら作業をする平野さんときっしー。

2人ですべての作業をこなすのはとても大変です。

人が助っ人に来てくれるのが、どれだけありがたいことか。

自分で作業して、身に染みてわかりました。

今後も、定期的に大人数で押しかけて、2人の負担を減らせたらと思います。
訪問記201705

① いつも通り、お客様へのメッセージを店頭に貼り、富士山へ出発します!

② まずはおくら畑の除草作業。2m以上ありますね。

③ 腰を入れて雑草を抜く土屋さん。

④ これは何でしょう?四葉胡瓜を取り忘れ、大きくなってしまいました。新鮮なきゅうりはいぼが鋭いんです。

⑤ 今回は8名参加頂きました。

⑥ 昼食は、ホールアース農場・平野さんの自宅に招かれました。

⑦ 平野さんの奥様による昼食メニュー。トマトサラダ。アイコを使ってます。

⑧ キーマカレーやゴーヤチャンプル等、豪華な昼食に皆大喜びです。

⑨ なんと和心料理長の誕生日のお祝いで、手作りタルトを作ってくれました!肝心の料理長は体調不良により欠席でしたが・・・

⑩ 誕生日でない人が独り占めしようとしてます!

⑪ 楽しい昼食の後は・・・

⑫ 草むらではありません。かぼちゃ畑です。雑草が生い茂りまくってますが。。。

⑬ 自分の身体以上に大きい雑草?雑樹?を引っこ抜くみゆきちゃん。

⑭ 参加者の馬淵さん。

⑮ 仕留めました。素早く内臓を出し、血抜きをします。

⑯ 命を尊さを思う瞬間。

⑰ 続いて美山の山に入り、自然を堪能しに行きます。さっそくマムシ発見!

⑱ 捕まえます。

⑲ マムシの皮を剥ぎます。この後ランチで「マムシの甘辛煮」が提供されました。

⑳続いてヤマカガシをget!

21 さらに山奥へ!スタッフ高橋、身体が重そうですね。

22かなりの勾配です。何度も命の危険を感じました。藤原さん曰く「都会もんは、歩く力が足りない」

23 下ります。

24続いて鹿の解体講座。まずは吊るします。

25 まずは体内を洗い流します。

26店主遠藤が挑みます!

27 狩猟免許を持つ狩りガールみゆきちゃんが挑みます!

28東京から初参加の五百木さんが挑みます!

29 皮が剥げました。

30そして解体が続きます。丁寧に、無駄が出ないように。

31 後ろ足を持つ参加者の土屋さん

32 余すところなく捌きます。

33 今回も楽しく研修が出来ました!暑かった!