静岡・ホールアース農場⑦Diary
今回で7回目となる静岡県富士宮市ホールアース農場への援農ツアー。
今回は主に人参収穫および、人参の葉を落とす作業でした。
初の雨に見舞われ、作業時も寒さがありましたが、皆協力しあって素晴らしいスピードで作業を終えることが出来ました。
和心も自社農園を始めて早一年。
作物を育てる苦労や喜びを知り、より一層野菜を大切に扱う気持ちが大きくなってきました。
参加者の方も、何度も参加してくれる方が出てきたりと、農業へ興味を持ってくれる方がだんだんと増えていると感じます。
今後も野菜をメインに扱う飲食店として、この様なイベントを継続していきたいと思います。
今回は主に人参収穫および、人参の葉を落とす作業でした。
初の雨に見舞われ、作業時も寒さがありましたが、皆協力しあって素晴らしいスピードで作業を終えることが出来ました。
和心も自社農園を始めて早一年。
作物を育てる苦労や喜びを知り、より一層野菜を大切に扱う気持ちが大きくなってきました。
参加者の方も、何度も参加してくれる方が出てきたりと、農業へ興味を持ってくれる方がだんだんと増えていると感じます。
今後も野菜をメインに扱う飲食店として、この様なイベントを継続していきたいと思います。
|
① 今回は渋滞もほぼ無く、3時間程度で到着しました。 |
|
② 今年出来たばかりのビニールハウス。 |
|
③ こちらでは主に育苗をしています。 |
|
④ 苗を見る平野ホールアース農場長と湯之上和心料理長。 |
|
⑤ 場所を移動して、まずは人参の葉を落とす作業です。 |
|
⑥ 皆で広がって作業します。天気が悪いせいか、だんだん身体が冷えてきました。 |
|
⑦ 初参加の神保さん。 |
|
⑧ 昼食は平野農場長のご自宅で、奥様の手料理を振舞って頂きました。 |
|
⑨ ホールアースの野菜を中心としたメニュー。普段はなかなか野菜を食べられないメンバーは大喜びでした。 |
|
⑩ 平野家の愛犬「むぎ」と戯れる参加者のみゆきちゃん。 |
|
⑪ 楽しい昼食の後は・・・恒例とも言える人参抜き! |
|
⑫ ホールアーススタッフのきっしーより作業の説明を受けます。 |
|
⑬ 援農5回目の参加(最多出場!)、谷脇さん。初の雨にも負けません。 |
|
⑭ 参加者のみゆきちゃん。狩猟免許を持つ狩りガール。 |
![]() |
⑮ 初参加の神保さん。 |
|
⑯ 初参加の高橋さん。飲食店で働いています。 |
|
⑰ 3回目の参加の馬淵さん。バイクで全国を走り回る行動派です。 |
|
⑱ 2回目の参加、土屋さん。よく動く働き者です。 |
|
⑲ 雨天が体力を奪って行きます。あとひと息~! |
|
⑳ 堀りも掘ったり推定500㎏のニンジン。「黒田五寸」「金美人参」という2種類のニンジン。 |
|
21 作業で汚れた靴の汚れを落とします。 |
|
22 畑での作業は一旦終わり。で、記念撮影。いつもは富士山をバックに撮りますが、今回は雨天のため見えません。 |
|
23 残務処理をする和心店主。 |
|
24 続いてニンジンの葉落とし~! |
|
25 各自持ち場に広がり、作業に入ります。 |
|
26 寒さで足元が冷えてきた・・・ |
|
27 頂いたお菓子とお茶で一服。寒さや疲れが和らぐひと時。 |
|
28 体力が回復した人。 |
|
29 ホールアース農場平野社長ときっしー。今回もお世話になりました! |
|
30 夜は「休暇村富士」という所のバンガローに宿泊。女性が風呂に入る間、準備をする若手男子二人。もてる行動ですね。 |
|
31 メインディッシュは、ホールアース野菜のチーズフォンデュ!鹿肉の鉄板焼き等! |
|
32 宴は夜中まで続きました。 |